1
美瑛、8km、ストレート、信号ひとつ。
初めて動画を埋め込みます。
夏の北海道で撮影した動画を、YouTubeにアップロードしてみました。
場所は美瑛郊外、天気は曇り、気温は20℃くらい。
約8kmくらいのストレートだと思います。
途中すれちがうライダーは、皆さん手を上げて挨拶をしてくれています。
カメラの取り付け位置が低く、スクリーン越しの動画になってしまったため、
クリアな動画ではないのが残念です。
風切り音がひどいですが、よろしかったらご覧下さい。
動画に関しては、検討が必要です^^;
夏の北海道で撮影した動画を、YouTubeにアップロードしてみました。
場所は美瑛郊外、天気は曇り、気温は20℃くらい。
約8kmくらいのストレートだと思います。
途中すれちがうライダーは、皆さん手を上げて挨拶をしてくれています。
カメラの取り付け位置が低く、スクリーン越しの動画になってしまったため、
クリアな動画ではないのが残念です。
風切り音がひどいですが、よろしかったらご覧下さい。
動画に関しては、検討が必要です^^;
▲
by bmw_r1150gsa
| 2012-10-25 22:29
| コンピュータ
My Cooper S
BMWつながりと言うことで、コイツも紹介しておきます。
2009年製のMini Cooper S ハッチバック(R56)。今年初めての車検を受けました。
私の車遍歴は、父親から譲り受けたセリカを皮切りに、水平対向のスバル車を4台乗り継ぎ、
BMWから発表された時から気になっていたコイツを念願かなって2009年に購入。
インプレッサSTIと比較して随分迷いましたが、
最後は前後のオーバーハングの極めて少ないコイツのスタイリングに魅了されて決めました。

そういえば、BMWのバイク乗りは、Miniの所有者が多いと聞いています。
確か、J@GUARさんも色違いの同じ車にお乗りになっていたはず。。。
もっと見る?
2009年製のMini Cooper S ハッチバック(R56)。今年初めての車検を受けました。
私の車遍歴は、父親から譲り受けたセリカを皮切りに、水平対向のスバル車を4台乗り継ぎ、
BMWから発表された時から気になっていたコイツを念願かなって2009年に購入。
インプレッサSTIと比較して随分迷いましたが、
最後は前後のオーバーハングの極めて少ないコイツのスタイリングに魅了されて決めました。

そういえば、BMWのバイク乗りは、Miniの所有者が多いと聞いています。
確か、J@GUARさんも色違いの同じ車にお乗りになっていたはず。。。
もっと見る?
▲
by bmw_r1150gsa
| 2012-10-23 10:49
| MINI CooperS
ぶらっとのんびり東へ〜秋の利根水郷ラインへ
みなさん、如何お過ごしですか?
秋も深まってまいりました。
オートバイに乗って走るのに丁度いい季節です。
今日のお昼は、飯能・田毎(たごと)さん。
一押しは、鴨汁蕎麦です。
合鴨がたっぷり入っており、しっかりとしてワイルドな鴨の味わい。
…っと、この日は新蕎麦を食べに来る人が多かったそうで、お蕎麦はもう売りきれ^^;
鴨汁うどんに変更しました。

これ、大盛りです。紫蘇入りのご飯が少しと、うどん、鴨汁で大盛り¥1100だったかな?
田毎さんの鴨汁は、薬味としてネギ、ゴマとワサビがつきます。
温かい鴨汁にワサビは珍しいと思うのですが、私は大好きです。
もっと見る?
秋も深まってまいりました。
オートバイに乗って走るのに丁度いい季節です。
今日のお昼は、飯能・田毎(たごと)さん。
一押しは、鴨汁蕎麦です。
合鴨がたっぷり入っており、しっかりとしてワイルドな鴨の味わい。
…っと、この日は新蕎麦を食べに来る人が多かったそうで、お蕎麦はもう売りきれ^^;
鴨汁うどんに変更しました。

これ、大盛りです。紫蘇入りのご飯が少しと、うどん、鴨汁で大盛り¥1100だったかな?
田毎さんの鴨汁は、薬味としてネギ、ゴマとワサビがつきます。
温かい鴨汁にワサビは珍しいと思うのですが、私は大好きです。
もっと見る?
▲
by bmw_r1150gsa
| 2012-10-21 21:30
| ツーリング
皮むきツーリング〜長野・安曇野へ
〜まずは、前回前々回からのつづき。
ヒートガンを使ってのグリップの補修。
今朝やりましたよ。ビシッと決まりました^^
最初、35mmのチューブをかぶせようと思いましたが、
グリップ端の部分がキツくて被せられず^^;
ワンランク太めの40mmに切り替えた所、丁度バッチリ!
その後、ヒートガンでドライヤー程度の熱で暖めましたが、ゆるゆるでした。
で、Max高温で加熱したところ、下のようにビシッと収縮しましたよ^^

握った感じも滑らず満足です。
やはり、ヒートガンの効果は絶大!
これにて「グリップのひび割れ」
一件落着ですな^^
--
で、新しいタイヤ(Michelin ANAKEE2)の皮むき&補修したグリップの感じを試そうということで、
ツーリングに出かけることにしました。
行き先は、安曇野。
実は昨夜、数十年ぶりの高校時代の同窓会があり、
来れなかった友達が安曇野でペンションオーナーをしていると聞いて、
行ってみようと思いたった訳です。
川越ICから関越自動車道を群馬方面へ、藤岡JCTから上信越道を走り、
佐久小諸ICで下りて下道を走って安曇野へ。
途中、横川のサービスエリアで休憩をとりましたが、行程はいたって順調。
3時間ほどで目指すペンションに到着。
バイクを降りて建物をみてみると、立派じゃないですかー^^
裏で山羊が鳴いており、横にはキレイな川が流れています。

で、おそるおそるピンポーン。。。。。。。。。あれ?
2階の窓は開いているのですが、人の気配がありません。
少し待つこと10分。まぁいいか^^;
道を隔てた向いにある「とんぼ玉美術博物館」に行ってみました。
ジェラードを発見し、ラムレーズンを購入。
ぺろぺろしながら電話をかけてみると、何と買い出しに行っているとのこと。
まぁ突然の訪問だったので、諦めて付近を走ってみることにしました。
しばらく付近を走り回り、そろそろ帰ろうと思って再度ペンションの前を通過してみると。。。
お、人影が。。。
Uターンして行ってみると会えました^^
しばしペンションの前で話をして、帰路に。
帰宅したのは19:30。総走行距離491km。
今日は帰りの関越道、カナリ混んでましたよ。
--
<訪問先>
ゲストハウス ガーデンクラブ安曇野
長野県北安曇郡松川村4336−4
☎0261-61-1133
※紹介ページのリンク、ここに貼っておきますね^^b
ヒートガンを使ってのグリップの補修。
今朝やりましたよ。ビシッと決まりました^^
最初、35mmのチューブをかぶせようと思いましたが、
グリップ端の部分がキツくて被せられず^^;
ワンランク太めの40mmに切り替えた所、丁度バッチリ!
その後、ヒートガンでドライヤー程度の熱で暖めましたが、ゆるゆるでした。
で、Max高温で加熱したところ、下のようにビシッと収縮しましたよ^^


やはり、ヒートガンの効果は絶大!
これにて「グリップのひび割れ」
一件落着ですな^^
--
で、新しいタイヤ(Michelin ANAKEE2)の皮むき&補修したグリップの感じを試そうということで、
ツーリングに出かけることにしました。
行き先は、安曇野。
実は昨夜、数十年ぶりの高校時代の同窓会があり、
来れなかった友達が安曇野でペンションオーナーをしていると聞いて、
行ってみようと思いたった訳です。
川越ICから関越自動車道を群馬方面へ、藤岡JCTから上信越道を走り、
佐久小諸ICで下りて下道を走って安曇野へ。
途中、横川のサービスエリアで休憩をとりましたが、行程はいたって順調。
3時間ほどで目指すペンションに到着。
バイクを降りて建物をみてみると、立派じゃないですかー^^
裏で山羊が鳴いており、横にはキレイな川が流れています。

で、おそるおそるピンポーン。。。。。。。。。あれ?

少し待つこと10分。まぁいいか^^;
道を隔てた向いにある「とんぼ玉美術博物館」に行ってみました。
ジェラードを発見し、ラムレーズンを購入。
ぺろぺろしながら電話をかけてみると、何と買い出しに行っているとのこと。

しばらく付近を走り回り、そろそろ帰ろうと思って再度ペンションの前を通過してみると。。。
お、人影が。。。
Uターンして行ってみると会えました^^
しばしペンションの前で話をして、帰路に。
帰宅したのは19:30。総走行距離491km。
今日は帰りの関越道、カナリ混んでましたよ。
--
<訪問先>
ゲストハウス ガーデンクラブ安曇野
長野県北安曇郡松川村4336−4
☎0261-61-1133
※紹介ページのリンク、ここに貼っておきますね^^b
▲
by bmw_r1150gsa
| 2012-10-14 22:23
| ツーリング
ヒートガン、ポチッと。
どうしようかなーと思っていたのですが、ツール好きの私。
J@GUARさんのお勧めもあり、背中を押されてアマゾンでポチッとしてしまいました^^;
色々ありがとうございましたー^^ J@GUARさん。m(__)m
購入したのは、GSAのグリップの補修に使うヒートガンです。
色々な製品がアマゾンで購入できるのですが、温度調整が無段階にでき、
風量もある程度調節できるモノという条件で探してみました。
で、選んだのはミツトモ製作所が販売しているRELIEFというブランドのRHG-1500。¥3980也。
コレ!安くないですか??

スペックは以下に記しておきます。
【RELIEF RHG-1500スペック】
・電源 AC100V 50/60Hz
・定格消費電力 Lo800W/Hi1500W
・熱風温度 Lo60℃〜Hi550℃(無段階)
・風量 Lo300ℓ/min Hi550ℓ/min
・定格使用時間 20分
・コード 2芯1.8m
・質量寸法 0.7kg 長さ275/幅80/高さ190(mm)
・付属品 ノズル4種類、掻出し用スクレーパー
もっと見る?
J@GUARさんのお勧めもあり、背中を押されてアマゾンでポチッとしてしまいました^^;
色々ありがとうございましたー^^ J@GUARさん。m(__)m
購入したのは、GSAのグリップの補修に使うヒートガンです。
色々な製品がアマゾンで購入できるのですが、温度調整が無段階にでき、
風量もある程度調節できるモノという条件で探してみました。
で、選んだのはミツトモ製作所が販売しているRELIEFというブランドのRHG-1500。¥3980也。
コレ!安くないですか??

スペックは以下に記しておきます。
【RELIEF RHG-1500スペック】
・電源 AC100V 50/60Hz
・定格消費電力 Lo800W/Hi1500W
・熱風温度 Lo60℃〜Hi550℃(無段階)
・風量 Lo300ℓ/min Hi550ℓ/min
・定格使用時間 20分
・コード 2芯1.8m
・質量寸法 0.7kg 長さ275/幅80/高さ190(mm)
・付属品 ノズル4種類、掻出し用スクレーパー
もっと見る?
▲
by bmw_r1150gsa
| 2012-10-11 21:15
| ツール・グッズ
グリップのひび割れ
以前から気になっているんですが、
GSAの左のグリップのゴム部分が、いつからかひび割れています。
影になっている所にも小さいひび割れがあり、合計2ヶ所。

ゴムのグリップごと交換する手もあるそうなんですが、
いくつかのブログやらサイトやらを調べた結果、
釣具の上州屋さんにラバーグリップスーパーという、釣り竿の握りに巻く熱収縮チューブがあることを知り、
早速上州屋さんに行ってきました。
で。。。あったあった!レジのすぐ横に!^^
メーカーは、大阪に本社がある株式会社共和さんというところらしいです。Made in Japan。
価格は50cmの長さで¥990。チューブの太さは4種類あり、以下の通り。
25mm…対応するグリップ23〜14mm
30mm…対応するグリップ28〜17mm
35mm…対応するグリップ33〜19mm
40mm…対応するグリップ38〜22mm
どうしようか迷った結果、35mmのやつと40mmのを二つ購入。
120℃以上の熱で完全に収縮するらしいのですが、ヘアドライヤーじゃだめかな?
ヒートガン要るんですかねぇ?
まぁ、近々修理してみようと思っています。
--つづく--
GSAの左のグリップのゴム部分が、いつからかひび割れています。
影になっている所にも小さいひび割れがあり、合計2ヶ所。

ゴムのグリップごと交換する手もあるそうなんですが、
いくつかのブログやらサイトやらを調べた結果、
釣具の上州屋さんにラバーグリップスーパーという、釣り竿の握りに巻く熱収縮チューブがあることを知り、
早速上州屋さんに行ってきました。
で。。。あったあった!レジのすぐ横に!^^
メーカーは、大阪に本社がある株式会社共和さんというところらしいです。Made in Japan。
価格は50cmの長さで¥990。チューブの太さは4種類あり、以下の通り。
25mm…対応するグリップ23〜14mm
30mm…対応するグリップ28〜17mm
35mm…対応するグリップ33〜19mm
40mm…対応するグリップ38〜22mm
どうしようか迷った結果、35mmのやつと40mmのを二つ購入。
120℃以上の熱で完全に収縮するらしいのですが、ヘアドライヤーじゃだめかな?
ヒートガン要るんですかねぇ?
まぁ、近々修理してみようと思っています。
--つづく--
▲
by bmw_r1150gsa
| 2012-10-09 00:48
| メンテナンス
蕎麦をたべに〜越生・玄家
朝から空がどんより曇りで雨模様。
今日は家でのんびり…と思っていたら、
お昼頃から少しずつ雲がなくなり空が明るくなってきました。
「今日のお昼は蕎麦を」と決めていたため、いそいそと支度をして出発です。
目指すは家から30kmほど北西に走った所にある越生・玄家さん。
--
お店の玄関から見える田舎の田園風景。

もっと見る?
今日は家でのんびり…と思っていたら、
お昼頃から少しずつ雲がなくなり空が明るくなってきました。
「今日のお昼は蕎麦を」と決めていたため、いそいそと支度をして出発です。
目指すは家から30kmほど北西に走った所にある越生・玄家さん。
--
お店の玄関から見える田舎の田園風景。

もっと見る?
▲
by bmw_r1150gsa
| 2012-10-07 14:30
| ツーリング
New Comer
新しくニュージーランドから2種類の仲間が加わりました。
あ、それからブログランキング。
試しに登録してみたんですが、おかげさまでランクが上昇してます。
最近、書き込みもしていただき嬉しい限りです^^
この場を借りてお礼申し上げますm(__)m
今後ともどうぞヨロシク!
--
Corokia cotoneaster(コロキア・コトネアステル)
--
ミズキ科、半耐寒性常緑樹。
ニュージーランド原産。
大きくなると2mほどに成長。
春から初夏にかけて小さな黄色い花が咲くそうです。
見た感じ葉と茎はシルバーがかった濃い緑色。
見る角度によって色が変わって見えます。
寒風に当たると、葉の色が白っぽく銀色に輝き、落葉せずに越冬するんだそうです。
植え替えて間もないのですが、新しい芽が沢山出てきました。

先日、追加購入したソフォラも下で紹介するワイヤーハートも偶然ニュージーランド産。
茎の雰囲気も針金のようにカクカクして少し似ています。
ニュージーランドの植物というとシダが有名というくらいの知識で、あまり関心がなかったのですが、
少し興味が湧いてきました。
もっと見る?
あ、それからブログランキング。
試しに登録してみたんですが、おかげさまでランクが上昇してます。
最近、書き込みもしていただき嬉しい限りです^^
この場を借りてお礼申し上げますm(__)m
今後ともどうぞヨロシク!
--
Corokia cotoneaster(コロキア・コトネアステル)

ミズキ科、半耐寒性常緑樹。
ニュージーランド原産。
大きくなると2mほどに成長。
春から初夏にかけて小さな黄色い花が咲くそうです。
見た感じ葉と茎はシルバーがかった濃い緑色。
見る角度によって色が変わって見えます。
寒風に当たると、葉の色が白っぽく銀色に輝き、落葉せずに越冬するんだそうです。
植え替えて間もないのですが、新しい芽が沢山出てきました。

先日、追加購入したソフォラも下で紹介するワイヤーハートも偶然ニュージーランド産。
茎の雰囲気も針金のようにカクカクして少し似ています。
ニュージーランドの植物というとシダが有名というくらいの知識で、あまり関心がなかったのですが、
少し興味が湧いてきました。
もっと見る?
▲
by bmw_r1150gsa
| 2012-10-04 22:48
| その他
栗煮ました。そして台風がやってきた。
昨日買ってきて、一晩水につけておいた栗。
早速、煮てみました。
中はほっくり少ししっとり。甘いです。
何個でもイケます。

で、台風もいよいよやって来たようです。
空は青空見えるけど、風強し。
雨も大粒のがポツリポツリと降ってきました。

早速、煮てみました。
中はほっくり少ししっとり。甘いです。
何個でもイケます。

で、台風もいよいよやって来たようです。
空は青空見えるけど、風強し。
雨も大粒のがポツリポツリと降ってきました。

▲
by bmw_r1150gsa
| 2012-10-01 00:23
| その他
1
オートバイと自転車に乗っていろいろな場所を放浪しています^^
by r1150gsa




カテゴリ
全体ツーリング
メンテナンス
コンピュータ
ツール・グッズ
MINI CooperS
ビアンキ・パーツ
その他
未分類
以前の記事
2013年 03月2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
最新の記事
春秋用の自転車ウエア、買っち.. |
at 2013-03-28 23:47 |
来ちゃったねー春(^_^;).. |
at 2013-03-11 23:26 |
あ〜もう春が来てしまう(>_.. |
at 2013-02-28 00:19 |
ケミカル・チューン〜BORE.. |
at 2013-02-24 20:09 |
バイクスタンド作製〜D.I.Y. |
at 2013-02-15 22:06 |
フォロー中のブログ
バイクのある日常 (Bi...BMW R80 ベンベナブログ
Photo Of 北海道大陸
水平対向生活
さぬき写真工房
BMW R 1200 G...
自分色のGS
Until now an...
遊びとGSの代理人
タマケンブログ~工務店と登山
ぷんとの業務日報2ndGear
時間を止める
Motorradな日々
バイクのある暮らし**
アドベンチャーでどこへでも
【♪心に残る情景♪(^ε...
N-Line
安曇野、水、空気、そして人々
週末はオートバイで・・・
風を道連れに・・・(ボク...
未来の自分へ
記事ランキング
最新のトラックバック
検索
タグ
Goods Parts VTR DIY Tool Blog Food Mac R1150GSA Touring Bianchi etc MINI CooperS Sky Plants Mente hokkaidoその他のジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを利用する際は、是非ご一報下さい。